趣味の話 邦楽ロック

こんばんは。

またしても趣味の話です。

 

今度は邦ロックですね。

やっぱり趣味の話は音楽系統になるのはもはや仕方なしですね。

 

邦ロックと出会ったのは中2の頃で、姉がTSUTAYAで借りてきた一枚のCDがきっかけですね。

RADWIMPSの「RADWIMPS4~おかずのごはん~」です。

その時は邦ロックどころか流行りの曲すら追ってない状況だったので、なんとも「邦ロック」という括りがわからなかったです。

姉に「ラッド知らんと置いてかれるぞ」と脅されたもんですからとりあえず聴いてみたら、まんまと魅了されまして。

 

その後はなんとなくラッドを追っていましたが、また姉が新しいバンドを出したわけです。

下種の極み乙女。です。

いろいろ問題は起きましたそれは置いておいて。

 

当時の印象としては「なんかすごい」だけでした。

「キラーボール」を聴いた時には、なんで曲中にピアノ独奏のクラシックが…と思いました。

もちろん奇抜な曲が多くてそれも面白いなと思っていたのですが、なんといっても彼らの魅力は「プログレッシブロック」。

展開の読めない曲の数々に圧倒されました。

 

加えて演奏能力の高さにも驚かされました。

それぞれの個性の強さも、惹かれた要因ですね。

 

その後もバンプやインディゴなど聴きに聴いて、どんどん邦ロックの世界にはまっていきました。

 

現在好きなバンドは

indigo la End

ゲスの極み乙女。

・打首獄門同好会

・phatmans after school

BUMP OF CHICKEN

RADWIMPS

・Mrs.GREEN APPLE

・Bentham

・MELLOW SHiP

・フレデリック

・Emily likes tennis

などなど…。

まだまだあげきれてない部分もありますが、今はこの辺です。

 

ぜひ聴いてみてください。

特に打首やEmily likes tennisは面白いですよ。

 

最近ではpasが顔出ししたのに驚きましたね。

本人は「顔出ししようがしまいが変わらないから俺らの音楽を聴いてくれ」って言ってましたね。

pasくんでやっていたのも、純粋な音楽の評価を得たかったかららしいですけど、むしろフィルターになっちゃったみたいですね。

音楽はもちろん、あの世界観もたまらなく大好きなので聴いてみてください。

 

まだまだ語り足りない部分もありますが今日もこの辺で。

 

次回も読んでいただけたらありがたいです。

それでは。

 

今度こそ趣味の話

こんばんは。

1日ぶりですね。

 

今度こそ趣味の話でもしましょうかね。

 

基本的に吹奏楽にはどハマりしてます。

リア友に「吹奏楽おじさん」って言われました今日この頃です。

 

なんでここまでハマったかは自分でも分からないところでして、気付いたらどっぷりとのめり込んでいた感じですねぇ。

 

強いていえば部活の後輩がガチだからハマったとかそのへんですかねぇ。

 

ちなみに1番最初に買った吹奏楽のCDは「吹奏楽ベスト100」です。

6枚組のディスクのやつです。

一曲目がアメリカンシンフォニーのやつです。

 

中2の冬に買って死ぬほど聴きまくりました。

当時は多分「すげーなー」ぐらいでとってたんじゃないですかね。

 

でもずっと聴いてるのがよかったのか、耳が慣れてきてようやく周りとアンサンブル出来るようになったんです。

やっぱり良い音を聴くのって重要なんですかね。

 

それはさておき。

 

その円盤の中で好きだったのは「アンフォゲッタブル」と「サウスランパードストリートパレード」でしたね。

トロンボーンのサウンドにやられました。

 

多分それが転機で色々聴きたい欲が出てきたのか、コンクールから帰ってくればプログラムに載ってる曲を洗いざらい調べ、音源があれば聴き……というのをやってましたね。

姉世代のプログラムも見たりして。

 

そして最近では好きな作家さんも固まってきて、なんとも生意気な耳になってきたものです。

 

個人的にピンときた作家さんの中で特に好きなのは

清水大輔 先生

ジョンマッキー 先生

ですねぇ。

 

清水先生といえば「蒼氓愛歌」ですかね。コンクールで演奏される回数もそこそこ多いはずです。

個人的には「タオンガ(完全版)」や「リヴィングデイライツ」、「セレブレイト」に「アンディーカウフマン」……。(曲名略)

最近は「アストロラーベ」をよく聴きます。

劇伴のような壮大で美しい音楽が清水先生らしさだと思います。

是非是非聴いてください。

素敵な曲ばかりです。

 

そしてジョンマッキー先生。

精華女子が演奏した「ワインダークシー」や名取交響吹奏楽団が演奏した「アスファルトカクテル」、「フローズンカテドラル」や「レッドラインタンゴ」など……。

どれもこれも難曲揃いで手も足も出ないですけど、その分やっぱり演奏効果も高いです。

聴いててスリリングな体験ができると思います。

是非是非是非是非聴いてください。

 

他にもあげたい作家さんは沢山いますがそれもまたあとで、ということで。

 

次も読んでいただければ幸いです。

趣味の話(に入る前に軽い音楽経歴)

こんばんはでございます。

 

早速ちゃんとしたブログ(?)として初めての執筆(?)です。

今回は自分の趣味について徒然と書こうかと思います。

 

まずは吹奏楽についてですね。

 

リア友やフォロワーの皆さんはご存知の通り、根っからの吹奏楽オタクなわけでして。

話し始めれば止まらない、なんてのは序の口でして、自分で言うのもアレなくらいどっぷり浸かってしまいまして。

 

 

元々吹奏楽…というか音楽に関しては姉を追っていただけって感じですね。

(当の姉はもう無縁な世界にいるわけですけどね)

 

小学校の頃にブラスバンド部に入部し、入部したての頃に顧問から「コルネットとユーフォ、どっちがやりたい?」なんて訊かれ、なんの楽器だか分からずユーフォニアムを選択。

小学生からすればあのサイズはデカイと感じましたなぁ。

 

まあそのまま小3〜小5までユーフォ、小5の途中からチューバを担当しまして。

小学校卒業時には「吹部は入らないかなぁ」なんて思ってたのにまんまと吹部に入部。

 

で、人数の関係でトロンボーンに回された次第でして。

まさに未知との遭遇。「これ……どうやって音取るんだ……」なんて序の口で、ユーフォ吹いてた身からしたらずっと腕あげてないといけないのが地味にキツかった(運動神経どころか筋力も皆無)。

 

今も変わらないですが、当時から音出しすぎとどれほど言われたことか。

なんせコントロールが下手くそなもので。

(トランペットと張り合ってた結果ですねぇ)

 

結局中学校はトロンボーンを担当。魅了されるがままにトロンボーンにハマってしまったわけですね。今も楽団(一時退団中)でトロンボーンやってるわけですしね。

 

齢17の軽い生い立ちはこの辺にして。

がっつり趣味の話をしましょうかね…

 

と思ったらここまでかなり書いてますね。

まあ続きはあとってことで。

 

ここまで読んでいただいでありがとうございました。

よろしければこれからも読んでいただければ幸いです。

 

ブログなるもの、始めました

こんばんは。

なんとなくでブログ始めようかと思います。

自分でも特に何書くわけでもないですけど何かを書きます、きっと。

そんなこんなで読んでいただければって感じでお願いします。